教育情報&時事ネタ

「令和の日本型学校教育」ポイントを1枚で徹底解説

2021年10月25日

中央教育審議会から令和3年1月26日付けで「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」が出されています。

これまでの日本の学校教育を振り返った上で、これからの日本の教育のあるべき姿を描いているため、今年の教員採用試験では要注意な文書となっています。

教採対策に使える1枚

すごく長いこの答申ですが、ポイントだけ押さえて1枚にまとめました。

令和の日本型教育ポイントを一枚で

また、A4版のPDFをこちらからダウンロードすることも可能です。
教採の勉強などに活用していただけたら幸いです。

「令和の日本型教育」のポイントはここ!

本記事ではあまり詳しく書きすぎず、上の図解で取り上げたところを中心に解説していきます。

もっと詳しく知りたい方は

  1. 「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)【総論解説】
  2. 「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)【概要】

あたりがおすすめです!【概要】の方は文字量がかなり多いですが…。

第1部 総論の一番最初にはSociety 5.0やコロナ禍という「予測困難な時代」において、育むべき資質・能力について書かれています。

概要をまとめた資料には以下の部分が引用されています。

一人一人の児童生徒が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し, 多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き, 持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要。

中央教育審議会「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」【総論解説】

日本型教育の成果と課題

これまでの日本型教育の成果と課題は、以下のようにまとめられています。

文科省HPより

また、日本型教育で学校教育が果たしてきたこととして、

  • 学習機会と学力の保障
  • 全人的な発達・成長の保障
  • 身体的,精神的な健康の保障(安全・安心につながることができる居場所・セーフティネット)

が挙げられています。

学習指導だけでなく、生徒指導や部活動など広範囲に教育を提供していることにより、このような成果につながっているとしています。

これからの動き

課題の解決へ向けて、

  • 学校における働き方改革の推進
  • GIGAスクール構想の実現
  • 新学習指導要領の着実な実施

をしていくことが重要とされています。

新学習指導要領実施における2つの柱

今回の答申の副題にも入っている「個別最適な学び」と「協同的な学び」の2つがキーワードとなっています。

この2つは正反対の言葉のように思えますが、どちらかを取るといった「二項対立」ではなく、良いところを組み合わせて指導にあたるということです。

これにより、「主体的・対話的で深い学び」が可能となる訳です。

以上、簡単に「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」についてまとめさせていただきました。

-教育情報&時事ネタ
-, ,